昨日、島へ引越。 最低限の物を持っていく。 結局、テレビ購入。 ネット環境がそろうまでは、1ヶ月ほどかかるのだろうか。 それでも、週1では更新予定とする。

ここ3週間ほど体調不良で、喉の痛みが気管支に達して、休みたいが休めない状態。 地震は、北部九州地方の生活者としては、初めての体験で、ゴー・・・という音と共に地下から悪魔が湧き出してきた感じがした。 ramenさんから、メールをいただく。ありがたい…

循環バス

まったく無礼なことだが、フクロウ先生の作品を一つ紹介したい。フクロウ先生には迷惑なことだと思うが、フクロウ先生の書く文章「循環バス」を知ってもらいたいことと、少しばかりの僕の書くこと「無常のきずな」の参考にでもなればと考えている。 フクロウ…

仕事も今週で一段落で、昨年10月からの超多忙状態からは解放されそうか? 忙しいことで、忘れていたものがたくさんありそうだし。 4月から、島暮しの計画。 酒浸りの生活にもどるかもしれないと、少しばかり不安で。 不安な気持ちをもつだけ、まだ、ましな…

JANJANの編集方針

福山達也さんの「お別れのご挨拶」 http://www.janjan.jp/government/0411/041121841/1.php?action=all&msg_id=6523&msg_article=20842#bbs これを読んでみても、JANJANの編集部の傲慢さが伝わってくる。いまさらだが、一定の方向性のプロパガンダには耳をか…

その1

「バス、ノットリました」 少年は、くったくなく言う。 高速バスでなく、これは循環バスなのだ。 循環するだけのバスをキミが乗っ取ることに意味があるのか。 循環して、もとにもどって、そして、また、出発して、またもどる。 このバスは死ぬまで、同じ道を…

うだうだ2

頭が痛いというか、くるくる回る感覚で、周期的にめまいが来る。 そのような情況で、昼間、すし屋に行き、「あんこうの唐揚げ」を食べる。 ビール1本と冷酒「博多の森」を飲む。 飲んだ後に、めまい。 店主と競艇の予想をする。 結果は全部はずれだった。 う…

埋火

いち押しバンドの「埋火」。リンクしておく。 http://uzumibi.fc2web.com/index.html

うだうだ

うだうだしていたら、1月も終わりそうだ。 年末からずっと忙しく、昨日の金曜日に久しぶりに飲みに行ったら、2時過ぎまでのオーバードリンクで、久方ぶりに、12時間の爆睡。 1日中の頭痛と吐き気とメニエルの症状で、ブルーな土曜日であった。

JANJANの原稿依頼

愛・蔵太さんのサイトのコメント欄より http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20041220 # 麹町ガーデンビル 『で検索したら、気になるものが。 認識してなかっただけかも知れんけど、JANJANの記事って執筆依頼されて書くもんなの? http://www.jca.apc.org/wsf…

2004年の「迷路の地図」を振り返る

振り返るほどの内容も無いが、年の瀬で少しばかり。 今年、このサイトでとりあげたものは、<帝国>関連で「グローバリズム」について、憲法関連と宮台に触発されて「亜細亜主義」−北一輝−、「劣化ウラン弾」の議論、靖国問題、JANJAN関連などが思い浮かぶ。…

JANJANのご意見板の書き込み

「新しい年に向けて」蒔石益夫 http://www.janjan.jp/bin/bbs/0410/0410209907/1.php?action=all&msg_id=5897&msg_article=19909#bbs ここに僕に関連して書き込みされた一文がある。 権力を批判するものが、権力として個人を排除し、王国をつくるとき、それ…

JANJANの新方針への疑問

JANJANの新方針を批判するために「わら人形」という言葉をつかった。 「わら人形」というのは、地獄の黙示録でカーツ大佐が朗読するT・S・エリオットの「うつろなる人々」に由来させたものである。 http://www5.big.or.jp/~hellcat/app_now/kurtz.htm "わた…

JANJAN編集記者

『JanJan』を応援してくださる皆さまへ http://www.janjan.jp/editor/0412/0412061355/1.php 編集部スタッフは市民記者の皆さんから送られた記事について、<JanJan宣言>と<市民記者コード>に反していないかどうかを公平な立場で判断する編集作業をしてい…

読者として、『JanJan』の憂慮すべき新方針

『JanJan』を応援してくださる皆さまへ http://www.janjan.jp/editor/0412/0412061355/1.php JANJANの編集員会の見解。 「市民記者として記事を書く」というのは、いろいろな職業生活、いろいろな社会的立場にある人が当事者性を活かし、「一市民の視点」か…

南京事件(大虐殺)

kitanoのアレ より「国が燃える」事件の顛末 http://d.hatena.ne.jp/kitano/20041114#p2 「国が燃える」事件の顛末(その2) http://d.hatena.ne.jp/kitano/20041203

これが掲載された記事なのか

昨日のJANJANの「安田さんからのメール」 http://www.janjan.jp/world/0404/0404163305/1.php に関連して、東京新聞の記事はこれらしい。「メールマガジン<信濃は真ん中>10号〜13号」から http://www.h5.dion.ne.jp/~anjali/html/backno3.html 彼のイラク…

関係を曖昧にした記事

====「はてな」の指摘により削除

「囚われのファルージャ」のメール発信者

「囚われのファルージャ」 http://www.janjan.jp/world/0411/041110579/1.php 記者:山村雅康 次のサイトを見ると、上記のメールの発信者がはっきりと書いてある。すべての良心を叩き起こすための悲鳴を!!(神戸県立支部) http://www.hyogo-kokyoso.com/shibu…

JANJANにおける「プロ記者」の疑惑

JANJANにおいて、差出人不明のメールをもとにして書かれた記事について追跡する内に色々なことが明らかになったように感じている。「囚われのファルージャ」 http://www.janjan.jp/world/0411/041110579/1.php 記者:山村雅康この記事のソースであるメールの…

JANJAN記者 

(JANJAN記者全体を指すわけではない) JANJAN記者の土屋祐子さんの記事「私たちにできること」は、 「親愛なるヒロシマへ(バクダッドからの手紙)」 http://www.janjan.jp/world/0408/0408067734/1.php からの関連記事としてリンクされている。 「私たちに…

スレイマン氏関連のJANJAN記事から興味ある人脈(?)

===「はてな」の指摘により削除

「ファルージャから」JANJANの記事

「ファルージャから」という記事がある。記者は山村雅康さんである。 「囚われのファルージャ」 http://www.janjan.jp/world/0411/041110579/1.php この記事を読んで、この緊急メールを知らなかったので、ネットで調べてみると、けっこうに話題のメールであ…

kitanoのアレ より http://d.hatena.ne.jp/kitano/20041108 北野桂ki@tree.odn.ne.jpはてな会員(市民権あり)のid:kitanoです。id:TomoMachi:20041106 で紹介されている、はてなスタッフ田中氏がid:TomoMachi:20041030 に対し“利用規約(6)禁止事項の第1項”を…

オールド・ボーイ

韓国と日本の映画の勢いの差なのだろう。 http://www.oldboy-movie.jp/

輪の中

僕は線路の内側で生きている。 というか、線路を越えることができないのだが。 かといって、僕は、ロシアの少女が花売りで 花を売る。 多分、汚れた精液が少女の唇を濡らすのだろうが。 そうさ、閉ざされた閉鎖空間で 僕は、死んだ妹と昭和40年代のラジオで…

「九条の会」への不満

1条での国民主権と象徴天皇についての関係と9条の平和主義は、憲法成立過程では、重要なファクターであったと思います。 マッカーサーと昭和天皇の関係もいろいろと推測されていますが、マッカーサーが天皇制に固執する日本側に対して危機感を持っていたとも…

政教分離と啓蒙思想

啓蒙思想についても疎いのですが、以前、教育基本法の「改正」問題を考えた時、議論の出発点の一つが、やはり啓蒙思想ではないかと考えました。ここでは、スレッド違いですからふれません。 日本国憲法では、前文において「ここに主権が国民に存することを宣…

政教分離に対する僕のイメージ

政教分離のイメージを自分なりに書いてみます。 「憲法は、国がどういうことをしてはいけないかを基本的に書いている」と僕は考えています。(統治権力への命令)そのような考えをもとにして、憲法20条3項をを解釈すれば、国が宗教的な活動を行うことを禁じ…

小泉被告に対する福岡高裁の公人としての判断

福岡高裁の判決文では、小泉首相の参拝の違憲性について、次のように述べています。 以上の諸事情を考慮し,社会通念に従って客観的に判断すると,本件参拝は,宗教とかかわり合いをもつものであり,その行為が一般人から宗教的意義をもつものと捉えられ,憲…